展示会名 | 日本橋高島屋「タケツネ」輪奈ビロードフェア |
---|---|
開催日時 | 2023年11月08日(水曜日)~2023年11月14日(火曜日) 7日間 午前10時30分〜午後7時30分(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 日本橋高島屋本館7階 呉服サロン きものギャラリー「和むすび」 〒103–8265 東京都中央区日本橋2−4−1 https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/ |
概要 | 輪奈ビロードの季節となりました。軽くて保温性に富むコート地、着尺、小物などをご紹介いたします。 他にはない輪奈ビロードと羊革を合わせた手袋や丸ぐけ帯〆、襟元を美しく彩る半襟などこの機会にご覧下さいませ。 |
展示会名 | 横浜高島屋「日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2023年09月13日(水曜日)~2023年09月18日(月曜日・祝日) 6日間 午前10時〜午後7時(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 横浜高島屋 8階催事場 〒220−8601 横浜市西区南幸1−6−31 https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/ |
概要 | 軽く暖かい輪奈ビロードコート。フォーマルからカジュアルなお着物まで幅広くお召しいただけます。 冬のワードローブに仲間入りさせてみませんか? 輪奈ビロード×羊革の手袋など、お着物に合った他には無い商品も取り揃えてございます。 横浜へは1年に1度の出展となります。この機会にぜひご覧下さいませ。 |
展示会名 | 松坂屋名古屋店「近江路味めぐり・匠展」 |
---|---|
開催日時 | 2023年09月06日(水曜日)~2023年09月11日(月曜日) 6日間 午前10時〜午後7時(最終日は午後6時閉場) |
会場 | 松坂屋名古屋店 本館7階大催事場 愛知県名古屋市中区栄三丁目16番1号 https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/ |
概要 | 第2回目を迎える滋賀県の物産展です。 滋賀県にある伝統工芸や近江牛・和菓子など幅広くご紹介いたします。 織田信長公も身にまとったとされる輪奈ビロード。 今では生産者も少なくなり、希少な生地となっております。ぜひこの機会にご覧下さいませ。 |
展示会名 | 日本橋高島屋「日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2023年05月24日(火曜日)~2023年05月30日(火曜日) 7日間 午前10時30分〜午後7時30分(最終日は午後6時閉場) |
会場 | 日本橋高島屋S.C. 本館8階催事場 東京都中央区日本橋2-4-1 https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/ |
概要 | 日本橋高島屋「日本の伝統展」に出展いたします。輪奈ビロードコート地や着物地を主に取り揃えております。この他にも半衿や1度締めたら緩まない帯締め、名刺入れなど小物もございます。お近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。 |
展示会名 | 日本橋高島屋「タケツネ 輪奈ビロードフェア」 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月16日(水曜日)~2022年11月22日(火曜日) 7日間 午前10時30分〜午後7時30分(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 日本橋高島屋S.C. 本館7階 呉服サロン きものギャラリー「和むすび」 〒103–8265 東京都中央区日本橋2−4−1 https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/ |
概要 | 輪奈ビロードの季節となりました。軽くて保温性に富むコート地、着尺、小物などをご紹介いたします。 他にはない輪奈ビロードと羊革を合わせた手袋や丸ぐけ帯〆、襟元を美しく彩る半襟などこの機会にご覧下さいませ。 |
展示会名 | きものサローネ2022 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月05日(土曜日)~2022年11月06日(日曜日) 2日間 10時〜18時 |
会場 | 東京国際フォーラム Eホール 〒100−0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1 https://www.t-i-forum.co.jp/ |
概要 | 今年も「きものサローネ2022」に出展いたします。弊社が加入しております「浜縮緬工業協同組合」としての参加となります。 「ブース№10」です。輪奈ビロードコート地だけではなく、半衿や帯締め、輪奈ビロードに羊革を合わせた手袋などこれからの寒い季節にお使いいただける小物も取り揃えております。この機会にぜひ輪奈ビロードをお近くでご覧くださいませ。 *ご入場には入場チケットが必要となります。(2日間共通券 当日¥1,500 前売¥1,000)入場チケットの購入方法や詳細はこちらをご覧くださいませ。 きものサローネ公式ホームページ https://www.kimono-salone.com/ |
展示会名 | 横浜高島屋「日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2022年09月14日(水曜日)~2022年09月19日(月曜日) 6日間 午前10時〜午後7時(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 横浜高島屋 8階催事場 〒220−8601 横浜市西区南幸1−6−31 https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/ |
概要 | 横浜高島屋「日本の伝統展」に出展いたします。輪奈ビロードコート地や着物地を主に取り揃えております。この他にも半衿や1度締めたら緩まない帯締め、名刺入れなど小物もございます。お近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。 |
展示会名 | 日本橋高島屋「日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2022年05月18日(水曜日)~2022年05月23日(月曜日) 6日間 午前10時30分~午後7時30分予定(最終日は午後6時閉場) |
会場 | 日本橋高島屋 8階催事場 東京都中央区日本橋2-4-1 https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/ |
概要 | 日本橋高島屋「日本の伝統展」に出展いたします。輪奈ビロードコート地や着物地を主に取り揃えております。この他にも半衿や1度締めたら緩まない帯締め、名刺入れなど小物もございます。お近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。 |
展示会名 | 日本橋高島屋「タケツネ」輪奈ビロードフェア |
---|---|
開催日時 | 2021年11月24日(水曜日)~2021年11月30日(火曜日) 7日間 午前10時30分〜午後7時30分(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 日本橋高島屋本館7階 呉服サロン きものギャラリー「和むすび」 〒103–8265 東京都中央区日本橋2−4−1 https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/ |
概要 | 輪奈ビロードの似合う季節となりました。お馴染みの輪奈ビロードコート地、きもの地、とても締めやすい輪奈ビロード帯締めや衿元を上品に彩る半衿など小物も取り揃えてまいります。 |
展示会名 | きものサローネ2021 東京国際フォーラム |
---|---|
開催日時 | 2021年10月23日(土曜日)~2021年10月24日(日曜日) 2日間 午前10時~午後6時 |
会場 | 東京国際フォーラム Eホール 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 https://www.t-i-forum.co.jp/ |
概要 | きものサローネ2021に初出展いたします。弊社が加入しております「浜縮緬工業協同組合」としての参加となります。 「ブース№31」です。輪奈ビロードコート地だけではなく、半衿や帯締めなど小物も取り揃えてまいります。この機会にぜひ輪奈ビロードをお近くでご覧くださいませ。 *ご入場には入場チケットが必要となります。(2日間共通券 当日¥1,500 前売¥1,000)入場チケットの購入方法や詳細はこちらをご覧くださいませ。 きものサローネ公式ホームページhttps://kimono-salone.com/ |
展示会名 | 横浜高島屋「日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2021年10月13日(水曜日)~2021年10月18日(月曜日) 6日間 午前10時~午後7時(最終日午後5時閉場) |
会場 | 横浜高島屋 8階催事場 〒220-8601 横浜市西区南幸1-6-31 https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/ |
概要 | 今年も横浜高島屋さまへ出展いたします。輪奈ビロードの季節となってまいりました。衿元を彩る肌触りの良い半衿やふっくらとした締めやすい帯締めなど様々な製品がございます。 お近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。 |
展示会名 | 松坂屋名古屋店 「近江路 味めぐり・匠展」 |
---|---|
開催日時 | 2021年09月08日(水曜日)~2021年09月13日(月曜日) 6日間 午前10時~午後7時30分予定(最終日は午後6時閉場) |
会場 | 松坂屋名古屋店 本館7階 大催事場 〒460-8430 名古屋市中区栄3-16-1 https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/ |
概要 | 滋賀県の物産展です。滋賀県で育まれた工芸や美味しい物が集まります。弊社は松坂屋名古屋店さまへの出展は久しぶりとなります。今では希少となりました輪奈ビロードを実際にお手に取ってご覧いただけます。 *コロナウィルス感染拡大に伴い、催事が中止となりました。(8月23日更新) |
展示会名 | 高島屋京都店 第33回 この道ひとすじ日本の「日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2021年08月25日(水曜日)~2021年08月30日(月曜日) 6日間 午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場予定) |
会場 | 高島屋京都店 7階催会場 京都市下京区四条河原町西入ル https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/ |
概要 | 今年も高島屋京都店に出展いたします。ぜひ輪奈ビロードをお近くでご覧下さいませ。 |
展示会名 | |
---|---|
開催日時 | 2021年01月13日(水曜日)~2021年01月19日(火曜日) 7日間 10時〜19時30分(最終日17時間まで) |
会場 | そごう千葉店 |
概要 |
展示会名 | 横浜高島屋「日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2020年12月17日(木曜日)~2020年12月22日(火曜日) 6日間 午前10時~午後8時30分(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 横浜高島屋 8階催事場 〒220-8601 横浜市西区南幸1-6-31 https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/ |
概要 | 伝統の技が全国から集まります。 輪奈ビロードはコート用生地や半衿、手袋、マスクなどの小物も取り揃えております。 ご好評をいただいております輪奈ビロードマスクに「冬は暖かい!」とのお客様のお声も。 ぜひお手に取ってご覧くださいませ。 |
展示会名 | 日本橋高島屋「タケツネ」輪奈ビロードフェア |
---|---|
開催日時 | 2020年11月25日(水曜日)~2020年12月01日(火曜日) 7日間 午前10時30分~午後7時30分(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 日本橋高島屋本館7階 呉服サロン きものギャラリー「和むすび」 〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1 https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/ |
概要 | 輪奈ビロードのコート生地、きもの地、帯や手袋、マスクなどの小物も取り揃えております。 |
展示会名 | 大阪あべのハルカス近鉄本店 味と匠の祭典「滋賀・びわ湖展」 |
---|---|
開催日時 | 2020年11月18日(水曜日)~2020年11月24日(火曜日) 7日間 午前10時~午後8時(最終日は午後3時閉場) |
会場 | あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階 催会場 〒545-8545 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/ |
概要 | 滋賀県の素敵な工芸品や美味しい物を集めた物産展です。 工芸品や食品で定番の「ええもん」の中に、滋賀の新しい「ええもん」も加わり見どころがいっぱいです。 |
展示会名 | 京都高島屋 「第32回この道ひとすじ 日本の伝統展」 |
---|---|
開催日時 | 2020年09月02日(水曜日)~2020年09月07日(月曜日) 6日間 午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場) |
会場 | 京都高島屋 7階催会場 京都市下京区四条河原町西入ル https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/ |
概要 | 久しぶりに伝統展へ出展いたします。 輪奈ビロードの和装コート地はもちろん帯締め、マフラー、カード入れなど小物も取り揃えております。 今回の伝統展では初めて輪奈ビロードマスクを販売いたします。 輪奈ビロード生地の持つ柄の華やかさや上品さがフォーマルな場所にも合うマスクとなっております。 お色は白・ベージュ・ピンク・黒の4色になります。 *マスク柄は写真と異なる場合がございます。 |
展示会名 | 仙台 藤崎百貨店 第23回日本の伝統「職人の技」展 |
---|---|
開催日時 | 2020年03月26日(木曜日)~2020年03月31日(火曜日) 6日間 午前10:00~18:30(最終日のみ17:00閉場) |
会場 | 藤崎 本館7階催事場 〒980-8652 仙台市青葉区一番町三丁目2番17号 https://www.fujisaki.co.jp/access/ |
概要 | 今年も仙台 藤崎百貨店に出展致します。 是非、輪奈ビロードをお近くで御覧下さいませ。 3月5日(木)~15日(日)まで新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を踏まえ、藤崎百貨店の営業時間が変更になっております。弊社出展期間には掛かっていない為、通常の営業時間を掲載しておりますが、状況により変更になる場合がございます。詳しくは藤崎百貨店HPをご覧下さいませ。 *藤崎百貨店の営業時間短縮期間が3月31日(火)までに延長されました。弊社出展期間に掛かりましたので営業時間を18時30分までと変更致しました。 |
展示会名 | 日本橋高島屋 タケツネ近江ビロード特集 |
---|---|
開催日時 | 2020年02月26日(水曜日)~2020年03月03日(火曜日) 7日間 午前10時30分~午後7時30分 |
会場 | 日本橋高島屋本館7階 呉服売場ギャラリー「和むすび」 〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1 https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/index.html |
概要 | 年に1度の和むすびでの催事です。 |